2021年5月19日、『つなぐ』という新しいクラウドソーシングサイトがオープンしました。
クラウドソーシングと言えばココナラやSKIMAが有名ですが、私は断然『つなぐ』を応援したいと思っています。ぜひ、トップに君臨していただきたい!!
この記事では、『つなぐ』は他の既存のサービスとどう違うのか? 端的にまとめていきたいと思います。
手数料 5.5% で業界最安!
『つなぐ』のいいところは、なんと言ってもダントツで手数料が安いことです。
販売手数料 | |
---|---|
ランサーズ | 20% |
ココナラ | 27.5% |
SKIMA | 11〜22% |
つなぐ | 5.5% |
手数料が安ければ、単純に仕事を受ける側の取り分が増えて収入が増えますよね。
それに、見積もる時に手数料を意識して割増にする分が減れば、依頼する側も安くあがって助かるでしょう。
安い手数料はみんなを幸せにします!
将来的には「こっちの方が安く依頼できるぞ!」と人がたくさん集まって、活発に仕事依頼が交わされるようになるといいですよね。
開発が落ち着いたら、運営さんにはぜひ宣伝活動を頑張ってもらいたいです!
初心者にやさしい機能が続々!
『つなぐ』には、これから初めてお仕事を受けようとしているビギナー向けの「クリエイターの卵」機能があります。


ざっくり説明すると、
「初心者なのでお安くしておきます。代わりに私のこと宣伝してー!」と依頼者にアピールできる機能です。
初めてお仕事を募集するときは、不安だったり自信がなかったりで腰が引けてる人も少なくないと思います。そんな時はこの機能が背中を押してくれることでしょう。
依頼者としても安くやってもらえるならばと、積極的に利用しようとする人もいるかもしれませんね。
『つなぐ』が「初心者が実績を作るには最適な場」になり得る機能だと思います。
それにしても強制的に500円になるのはちょっとお仕事の種類によっては安すぎるので、フォームでは任意の金額を入力した上で、購入したことない人には割引で表示される……とかどうでしょうか🤔
他サイトにはない機能だと思いますので、徐々に最適化されていくと嬉しいです!
私もためしに「卵商品」出品してみました。
どんなもんか気になる方はこちら↓見てみてくださいな。

また先日、お仕事経験があっても『つなぐ』には慣れていない方にも嬉しいテストアカウントが公開されました。
つなぐの使用方法が不安な方用に、テスト相手を用意しています。
『つなぐ』のチュートリアルページより引用
メッセージの送信、メッセージでの販売方法の確認、直接依頼の作成といった操作を是非試してみて下さい。
テストアカウントであるため返信はしておらず、運営側も内容を確認致しておりません。
そのため気軽にご利用下さい。
要するにサンドバッグ的に使えるユーザーアカウントを用意してくださったと言うことなんですけど、こんな風に操作を練習させてくれるところって私は他に見たことがないです。
めっちゃ親切じゃないですか……?🥺
発展途上で、至らぬところは今後に期待
長いこと運営している大手に比べたら、洗練されていない点がちらほらあります。なんてったって生まれたてのサイトですからね。これから徐々にクオリティアップしていくんだろうと信じてます。
私が気付いた「これ出来ないんだな」とか「これちょっとやだな」みたいな点をここにまとめておきます(随時更新予定)
どこから出品するのか一瞬わからなかった
マイページのメニューのどこを探しても「出品する」とか「商品を登録する」みたいなのが見当たらなかったんですよ。

でもね、ちょっと引いてみたら、ヘッダーにリンクがあったんですよ。


そっちかーーーい!!
ヘッダーに置くなとは言いませんよ。でも個人的には、マイページのメニューだけでもなんでも出来るようにしといてもらえると嬉しいです。
コンペ形式で依頼できない
サイト名のネーミング依頼を掲載している人がいたんですが、それを見て、そういえば『つなぐ』ってコンペ形式で仕事依頼できないんだなって気が付きました。
今のところ『つなぐ』では、クラウドワークスやランサーズで言うところの「プロジェクト形式※」の仕事依頼しか出せません。
(※依頼内容を掲載する→やりたい人が手を上げる→その中から誰にやってもらうか選ぶ、という流れでお仕事してもらう形式)
ちょうどネーミングみたいに、先に成果を出してもらっていいものを選びたい依頼の場合は、明確にコンペ形式で掲載できた方がいいでしょうね。
依頼する側のユーザーが少ない今のうちは困らなくても、たくさん案件が増えてきたら探す側も不自由しそうです。
「クリエイターの卵」の商品を絞り込めない
現状、上の方でご説明した「クリエイターの卵」機能が有効になっている商品を特別に絞り込むことができません。

一律500円に設定されるので、安い順に並べれば上の方には来ますが、せっかくなので機能の認知度を上げるためにも検索フォームに「卵商品に絞り込む(仮)」を設置した方がいいんじゃないかなと思いました。
まとめ
- 手数料が他社の4分の1くらい。安い!
- 「クリエイターの卵」機能を活用することでお仕事初めての人が発注されやすい
- 操作に不慣れな人向けに、テストアカウントあり
- 新しいサービスなのでUIや機能面はまだまだこれから
興味を持たれた方はぜひ一度、行ってみてくださいね!
よろしかったら他社といろいろ比較してみた記事もあわせてご覧ください。
コメント