
ブログみたいに記事を書いて、有料販売したり、投げ銭をもらったりしたいなぁ。
そういう時、思い浮かべるのはやっぱり『note』ですか?
いやいや、『codoc(コードク)』を使えば『note』と同じかそれ以上のことが、自分のブログやサイトで簡単にできちゃいますよ!
ってなわけで、
この記事ではダイレクト課金サービス『codoc』の特徴と魅力をご紹介します!

文章・画像を有料で配信することができる
『codoc』に登録したデジタルコンテンツ(「記事」と呼ばれます)は、あらゆるパターンで有料公開が可能です。
- 有料販売(記事の途中から有料も可)
- サブスクリプション(買い切り・月額・年額)販売
- 数量限定販売
- 自由課金販売(購入者が値段を決める。0円になることもある)
- サポート(投げ銭)受付
詳しくは「機能一覧」でご確認ください。

記事には文章はもちろん、画像も埋め込むことができますが、今のところ動画や音声は載せられないようです。
見出しの設定などで見た目を整えることができます。

- まずユーザー登録し、
- 販売したい記事を作成したら
- 記事のタグをブログやサイトに貼り付けましょう


たったこれだけで、有料コンテンツの販売を始められます!
ちなみに、WordPressをお使いなら専用のプラグインが用意されていますよ。

ブログやサイトがなくても大丈夫!
「貼り付けられる場所がないよ!」
という方でも利用できます。
実は『codoc』にユーザー登録した時点であなたのサイトが公開され、公開した記事の閲覧・購入が可能となっています。そのURLをSNSとかでシェアしてしまえば新しくブログ等を始めなくてもなんとかなりますよ!
サンプル代わりに私のサイトを……と言いたいところなんですが、まだ何も記事を作成していないので、codoc運営様のサイトを見てみてくださいな。雰囲気が掴めると思います。

『note』みたいに、異なるユーザーが公開している記事を一覧で見られるプラットフォーム的な機能はないので、自分で宣伝しないといけませんが。
購入してくれた人達をいつでも確認できる
なんらかの課金をしてくれた人は「オーディエンス」として、ダッシュボードに表示されるようになります。
「オーディエンス」には次のようなことが行えます。
- メッセージの送信(複数人に一括送信も)
- これまでに購入してくれた記事や課金額の確認
- 購読中のサブスクリプションの確認
何度でもお礼メッセージを送ったり、限定コンテンツを案内したり、使い道はいろいろありそうですね。
単純に、自分のサポーターを一覧で見られるだけでも嬉しいと思います!
ブログやサイトに投げ銭ボタンを設置できる
「売りたいものないから、関係ないね!」
え? ほんとですか?
でも、そんな方でも投げ銭機能だけあったらなぁってことありませんか?
『codoc』のサポートウィジェットを使えば、コードを貼り付けるだけで、あなたのサイトにシンプルな投げ銭ボタンを設置することができます。

ちなみにこのブログでも、各記事の下の方に投げ銭ボタンを置いてみました。
見かけたら「ああ、これのことか」と思い出していただければ本望です。
アフィリエイト設定して宣伝してもらおう
有料記事の販売価格の5〜50%をアフィリエイト報酬に設定できます。
これによって、記事を購入した人が他の人にもオススメしてくれる効果を期待できます。
(購入者以外にアフィリエイトしてもらう設定も可能です)

『Brain』をご存知の方は感覚を掴みやすいかと思いますが、利用する場合は無理のない範囲で設定しましょうね。
手数料は『note』より安いくらい
各種手数料を比較してみました。
そもそも『note』の方は売り上げが発生した際に引かれる手数料の計算がちょっと複雑なんですが、『codoc』は決済手数料15%のみとシンプルです。
お金にまつわる諸々のややこしいことをまとめて管理してくれて、この手数料なら安いと思います。
まとめ
- すでにブログやサイトを運営している人がメインターゲット。販売機能や投げ銭機能を簡単に追加することができる
- 『codoc』のマイページをブログ代わりに使うこともできる
- 宣伝してくれた人にアフィリエイト報酬を与えることが可能
- 『note』みたいに収益化したいけど『note』は使えない/使いたくない人におすすめ
ご自分のサイトをお持ちのあなた!
手始めに『codoc』で投げ銭ボタンを設置してみませんか?

コメント